メニュー

予防接種

ワクチンの種類について

注射生ワクチン:麻しん風しん混合ワクチン・水痘ワクチン・BCGワクチン・おたふくかぜワクチン など
経口生ワクチン:ロタウイルスワクチン など
不活化ワクチン:ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチン・B型肝炎ワクチン・4種混合ワクチン・日本脳炎ワクチン・季節性インフルエンザワクチン など

料金

ワクチン 料金(税込)
インフルエンザワクチン 4,000円
破傷風トキソイド 3,850円
風疹 7,700円
麻疹 7,700円
ムンプス(おたふくかぜ) 8,800円
肺炎球菌(ニューモバックス) 8,800円
水痘ワクチン 9,900円
A型肝炎(エイムゲン) 11,000円(本ワクチンは3回接種必要です。)
B型肝炎ワクチン(ビームゲン・ヘプタバックス) 11,000円(本ワクチンは3回接種必要です。)
麻疹・風疹混合ワクチン(ミールビック) 13,200円
4価髄膜炎菌ワクチン(メナクトラ) 25,000円
帯状疱疹ワクチン(ビゲン) 9,900円
帯状疱疹ワクチン(シングリックス) 23,000円/回(本ワクチンは2回接種必要です。)
4価HPVワクチン(ガーダシル4) 27500円/回(本ワクチンは3回接種必要です。)
9価HPVワクチン(シルガード9) 33000円/回(本ワクチンは3回接種必要です。)


法人単位(20名以上)でもお受けしております。職場への出張接種もできますので、ご相談下さい。(今年度の集団インフルエンザ予防接種の受付は終了いたしました。)★予防接種は事前予約が必要です。概ね1週間程前を目安に、お電話にてご予約ください。

★上記に記載のない下記の予防接種も対応できますのでお電話でご相談下さい。

  • HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)
  • 日本脳炎ワクチン(ジェービックV)
  • 狂犬病ワクチン
  • 13価小児用肺炎球菌ワクチン(プレベナー)
  • ポリオワクチン(イモバックス ポリオ)
  • 二種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風)(DT)(DTビック)
  • 三種混合ワクチン(ジフテリア・百日咳・破傷風)(DPT)
  • 四種混合ワクチン(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)(DPT・IPV)(クアトロバック)
  • ヒブ(H.InfluenzaB)ワクチン(アクトヒブ)
  • ロタウイルスワクチン(ロタリックス)

★成人用肺炎球菌ワクチン定期予防接種に関してはこちらをご参照下さい。

★風しん第5期定期予防接種に関してはこちらをご参照下さい。

予防接種を受けることが出来ない方又は医師に相談しなければならない方

  • 明らかに発熱している方
  • 重篤な急性疾患にかかっている方
  • ワクチン接種でアレルギー反応を起こしたことのある方
  • 予防接種後2日以内に発熱した方
  • 以前医師に予防接種の際は注意するように指示された方
  • 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害等の基礎疾患を有する方
  • 過去に痙攣の既往のある方
  • 過去に免疫不全の診断がなされた方及び近親者に先天性免疫不全症の方がいる方
  • 接種する接種液の成分に対してアレルギーを起こす恐れのある方
  • 風疹、麻疹の予防接種を受ける予定で妊娠している方

ワクチン接種による反応

通常みられる反応

発熱、接種部位局所の発赤・腫脹・硬結・痒み

医師に相談する反応

高熱・痙攣、接種部位局所の高度な腫脹
極めてまれですが脳炎や神経障害が出現する場合もあります。

接種後の注意

接種後、30分程度は状態に注意してください。
接種後、生ワクチンは4週間、不活化ワクチンでは1週間程度、副反応の出現に注意してください。
接種後は、接種部位を清潔に保ち、接種当日は過激な運動は避けてください。

ワクチンの接種間隔

● 「注射生ワクチン」の接種後27日以上の間隔をおかなければ、「注射生ワクチン」の接種を受けることはできません。
● それ以外のワクチンの組み合わせでは、前のワクチン接種からの間隔にかかわらず、次のワクチンの接種を受けることができるようになりました。

(厚生労働省のHPより引用)

予約方法

ご予約は下記の連絡先にお電話でお願い致します。
また、未成年の方は保護者の同意の確認が必要です。

川田クリニック
住所:〒336-0018 埼玉県さいたま市南区南本町2-22-2
TEL:048−833−8822
FAX:048−833−8827

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME