メニュー

禁煙外来

禁煙外来について

喫煙は生活習慣病の大きな原因の一つです。当院では、お薬(禁煙補助薬)による禁煙をサポートします。

禁煙補助薬は脳内のニコチン受容体に作用し
①喫煙による満足感を抑制する(タバコが美味しくなくなる)
②禁煙による離脱症状を軽減する(イライラしにくくなる)
ことで禁煙を強力にサポートします。

禁煙外来

料金の目安(12 週間(計 5 回の合計))

  自己負担3割の場合の費用の目安
診療所に支払うお金(診察料、管理料、処方箋料など) ¥6140
調剤薬局に支払うお金(調剤料、禁煙補助薬) ¥14710

医療保険でできる禁煙治療の対象者

保険適用で禁煙治療を受けるには、次の要件を全て満たす必要があります。

  1. 直ちに禁煙しようと考えていること
  2. スクリーニングテスト(TDS)で、5 点以上であること
  3. 35 歳以上の場合はブリクマン指数(=1 日の喫煙本数×喫煙年数)が 200 以上であること
  4. 禁煙を受けることを文書により同意しているもの

ニコチン依存症を判定するテスト(ファイザー社のHP)

※過去に健康保険等で禁煙治療を受けたことのある方の場合、前回の治療の初回診察日から1年経過しないうちは、自由診療となります。

標準禁煙治療プログラム

12 週間に渡り計 5 回
初回診察から 2 週間後、4 週間後、8 週間後、12 週間後(計 5 回)

禁煙治療の流れ

初回診察(対面のみ)

① 喫煙状況、禁煙の準備性、TDS による評価結果の確認
② 喫煙状況とニコチン摂取量の客観的評価と結果説明(呼気一酸化 炭素濃度測定等)
 ③ 禁煙開始日の決定→「禁煙宣言書」に記入
④ 禁煙にあたっての問題点の把握とアドバイス
⑤ 禁煙補助薬(ニコチン製剤またはバレニクリン=チャンピックス 錠)の選択と説明
⑥ 次回の診察日の確認→「禁煙日記」を配布


再診 1(初回診察から 2 週間後)(対面またはオンライン)
再診 2 (再診 1 から 2 週間後)(対面またはオンライン)
再診 3 (再診 2 から 4 週間後)(対面またはオンライン)

① 喫煙(禁煙)状況や離脱症状に関する問診 
② 喫煙状況とニコチン摂取量の客観的なモニタリングと結果説明 (呼気一酸化炭素濃度測定等) 
③ 禁煙継続にあたっての問題点の把握とアドバイス 
④ 禁煙補助薬(ニコチン製剤またはバレニクリン=チャンピックス 錠)の選択と説明 
⑤ 次回の診察日の確認 

再診 4 最終回(再診 3 から 4 週間後)(対面のみ)

① 喫煙(禁煙)状況や離脱症状に関する問診
② 喫煙状況とニコチン摂取量の客観的なモニタリングと結果説明 (呼気一酸化炭素濃度測定等)
※呼気一酸化炭素濃度測定を省略した場合は、家族や友人、職場 の同僚の署名入りの「禁煙証明書」の提出をもって禁煙継続の状況を評価する
③ 禁煙継続にあたっての問題点の把握とアドバイス

禁煙治療のための標準手順書 第 7 版〔日本循環器学会・日本肺癌学会・日本癌学会・日本呼吸器学会 2020 年 4 月作成〕より

禁煙のメリット

  • 呼吸器の症状が改善する。
  • 心臓の病気のリスクが減る。
  • 肺がん、咽頭がん、口腔がんなどのリスクが減る。
  • タバコ代の節約になる(毎月1万円として5年で60万円、10年で120万円節約)。

1〜2ヶ月 慢性気管支炎の症状(咳、痰、喘鳴)が改善1年 軽度・中度のCOPD患者で肺機能が改善2〜4年 心臓の病気※のリスクが、タバコを吸い続ける人に比べて、かなり低下 ※狭心症や心筋梗塞といった冠動脈疾患10〜15年 咽頭がんのリスクが、タバコを吸い続けている人より、60%も低下10〜19年 肺がんのリスクが、タバコを吸い続けている人より、70%も低下20年 喉頭がんのリスクが、タバコを吸わない人と同じに

もっと詳しく知りたい

Pfizer社の「すぐ禁煙.jp」で詳しい情報が閲覧できます。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME